遺言書作成支援プラン 50,000円
公正証書遺言の作成をお手伝いするプランです。
司法書士報酬が定額となっているので、費用の心配がありません。
- 法律の要件を満たす遺言書の原案を作成します。
- 公証役場との事前打ち合わせは、当事務所が代行します。
- 遺言書の作成に必要な証明書類は、当事務所が代行取得します。
- 遺言書作成の際、司法書士と証人が公証役場まで同行します。
- 公正証書遺言作成に必要な証人2名も無料でお引き受けします。
- 作成後の遺言書の保管も無料でお任せ頂けます。
- 遺言書作成に関するご相談は何度でも無料です。
- ご自宅やご入院先の病院などへの出張もいたします。
こんな方におススメです
遺言書を作成したいが、有効なものが作れるか心配
遺言書の作成について、専門家に相談したい
体が不自由で専門家の事務所まで行けない
遺言書作成に必要な証人2人を頼む相手がいない
分りやすい料金の事務所を探している
どうせなら、安くて親切な専門家に頼みたい
とにかく、何をどうして良いかわからない
遺言書作成支援プランの特徴
このプランの特徴について、詳しくご紹介いたします。
公正証書遺言の作成を完全サポート
相談から遺言書保管まですべてお任せ
遺言書作成支援プランでは、下記の作業を司法書士が代行します。
・法務局、市役所等での役所調査、打合せ
・不動産登記簿謄本、評価証明書の取得
・公証役場との事前打合せ
・公正証書遺言作成当日の司法書士の立ち合い
・証人2人の同行
・作成後の遺言書の保管
・その他の事務作業
結局、このプランで当事務所にお任せいただければ、お客様に行って頂く作業は
・ご自分の印鑑証明書の取得
・財産をもらう方の戸籍、住民票の取得
・公正証書遺言作成当日の立ち合い
の3点のみです。
これ以外の作業に手間ひまをかける必要は、一切ありません。
当事務所の報酬は 50,000円(税別)
分かりやすくて安心です
定額制プランは、あらかじめ当事務所の報酬(手数料)が決まっています。※1.2
明朗会計で、分かりやすいので、安心です。
※1 本プランで対応できない業務については、別途お見積りをさせて頂きます。
※2 報酬のほかに、収入印紙代、戸籍等取得費用などの実費が必要となります。
ご夫婦同時に作成なら 80,000円(税別)
お1人40,000円(税別)と更にお得!
ご夫婦がお互いに自分の財産を相手に相続させるようにするため、同時に遺言書をお作りになることがあります。
このように、ご夫婦同時に公正証書で遺言書を作成する場合、さらにお得な料金でサポートさせていただきます。
証人2名が無料で公証役場に同行します
作成後の遺言書もお預かりします
公正証書遺言作成の際必要な証人2名を無料で当事務所がご用意します。
作成後の遺言書は、当事務所が契約している金融機関の貸金庫にて厳重に保管します。
遺言書の保管料などの費用も頂きません。※
※特別な事情があり、出張が必要となる場合には、別途交通費・出張料を頂くことがあります。
事前のご相談は何度でも無料です
詳しくお話を聞かせてください
遺言書作成に関するご相談を無料で承ります。※
ご納得頂けるまで、ご安心頂けるまで、じっくりとお話をお伺いします。
ご相談頂いた後、最終的にご依頼にならなかったとしても、相談料は頂きません。
内容により、税理士、弁護士等をご紹介する場合でも、紹介料は頂きません。
※特別な事情があり、出張が必要となる場合には、別途交通費・出張料を頂くことがあります。
公正証書遺言作成までの流れ
当事務所にて公正証書作成支援をさせていただく場合の大まかな流れは、以下のとおりです。
- 依頼者との面談によるご相談
- 遺言を作成するにあたり、基本中の基本ともいうべき遺言者のご意思の確認とその実現のために、依頼者と面談によるご相談を行います。お体のご不自由な方など、ご自宅やご入院先への出張相談も可能ですので、御遠慮なくお申し付けください。
- 財産の調査や資料の収集
- 公正証書遺言作成の際には、遺言の対象となる財産についての調査や、さまざまな資料の収集が不可欠です。役所調査や必要書類の収集にあたっては、当事務所で代行可能なものはお任せ頂くこともできます。
- 必要に応じ、税理士による相続税のシュミレーション
- 遺言書の内容によっては、実際の相続の際に納めることになる税金(相続税)に差が生ずるケースもあるため、必要に応じて、当事務所のパートナー税理士を御紹介の上、シュミレーションを行います。
- 遺言書の原案作成
- ご要望に従った形の遺言書の原案を作成します。通常、当事務所で支援をお任せ頂く方については、ご依頼者様の御意向に沿った原案を当事務所で作成致します。
- 公証人との事前打ち合わせ
- 遺言書の内容や法的適格性など、細かな部分についても公証人と事前打ち合わせを行い、間違いのない遺言書作成の準備をします。もちろん、公証人との打ち合わせは当事務所にすべてお任せいただけます。
- 公正証書遺言の作成
- いよいよ、遺言書の作成です。通常、お客様にはこの時点で初めて(一度だけ)公証役場に足をお運び頂きます。役場にお越しいただけない方については、公証人に出張をして頂くことも可能ですからご安心ください。なお、当日に要するお時間は概ね20分から30分程度です。
ご利用条件
本プランは、下記の項目に該当する場合にご提供が可能となります。
該当しない項目がある場合には、別途お見積りとなりますことを予めご了承ください。
法律の要件を満たす、確実に有効な遺言書を作成したい
遺言書に記載する項目が5つ以下である
埼玉県内で遺言書を作成できる
家族円満な相続を期待している
少しでも安く、遺言書の作成を専門家に任せたい
遺言書を作成した後も、遺言書の保管やサポートを頼みたい
遺言書作成プランに含まれるサービス
このプランでは、下記の業務はすべて定額50,000円(税別)の報酬に含まれる標準サービスとなり、追加料金は頂きません。
ただし、当事務所の報酬のほか、公証人手数料、書類の郵送事務費、登記事項証明書・評価証明書等の取得に要する交付手数料、収入印紙購入費用等の実費は、別途お預かりとなります
- 法務局、市役所等での調査、打合せ
- 不動産登記簿謄本、評価証明書の取得
- 公証人との遺言書の内容に関する事前打合せ
- 公正証書遺言作成当日の司法書士の立ち合い
- 公正証書遺言作成当日の証人2人の同行
- 当事務所所定の銀行貸金庫にて遺言書の保管
- その他の事務作業、訂正等作成後のサポート